たまに遠方から友だちや親せきが遊びにきてくれることがあります。
初めてきてくれたときはいくつか有名な餃子屋さんに連れて行けば満足してもらえるのですが、2回目以降もそれだけだと物足りないというか手抜きがバレてしまいます。幸い日光や那須のような観光地だったら栃木にはいくらでもあるし1日がかりでそういうところに遊びに行くのも喜ばれるのですが、そこまで遠出はできないときに行くと喜ばれるのが「ろまんちっく村」です。
行く前に「じゃ、次はろまんちっく村に行こう」と言うと、「え?ろまんちっく村ってなに?」みたいな感じでみんな困惑するのでそういう顔を見るのがたまりません(笑)
ろまんちっく村の詳しい説明はリンク先の公式サイトを見ていただくとして、かんたんに説明するとめちゃくちゃ広い道の駅です。地方の道の駅によくある地産の農作物やパン、お惣菜はもちろん買えるしご飯を食べる場所もいくつかあります。さらにイベントが催せる広場もあるし、周回1.5kmくらいの散歩できるように歩道が整備された森もあります。あとドックランも。
そんなろまんちっく村ですが、先日知人がここによいクロカンコースがあったという記事を書いていました。
これは一度行ってみない!ということで、今日はろまんちっく村へ行ってみることにしました。
さて。最初は車でろまんちっく村へ行ってクロカンコースへ行こうと思っていたのですが、それもなんだかつまらないなと思って走って行ってみることにしました。ろまんちっく村を目的地として走って行ったことはありませんが、経由地として行ったことはあって自宅からだとおおよそ10kmというところでした。往復+クロカン2kmくらいで22kmならぜんぜん余裕で走れそうでした。
朝起きてから買ってきてもらったパンを2つ食べて11:30に自宅を出発。
宇都宮環状線から新里街道へ入ってろまんちっく村へと向かいます。
ニワトリ数羽が放し飼いされてて二度見しちゃいました。めちゃくちゃ気性が荒いのが一羽いて襲い掛かられそうに(笑)
無事到着したのでコーラを飲んでで軽く栄養補給しつつ、まずはみのりの森を軽く一周。
初めて走ったのですが、傾斜もそこそこあってとても走りやすかったです。
ただ、ちょうどお昼過ぎでたくさんの方が散歩されている時間帯だったのでそこははずしたほうがよかったなと反省しました。
そして噂のクロカンコースへと行ってみました。場所はすぐにわかったので行ってみるとどうやらシクロクロスで使うコースのようでした。
とりあえず入って走り始めたのですが、予想以上にコースが入り組んでいるうえにアップダウンもなかなか厳しいことがわかりました。周回するとどのくらいの距離があるのかわかりませんが、ここを走った後にまた10km走って帰ることを考えると今日は場所の確認をするにとどめておこうと思ってすぐに離脱。クロカンコースは200mほどしか走りませんでした(笑)
そのまま来た道を戻って帰宅。帰りはあっという間でした。
思ったほど距離は伸びませんでした。
前半上りっぱなしで後半下りっぱなしというわかりやすいアップダウンでした。帰りは楽だなあと思ったのは気のせいじゃなかった。
今日はのんびり楽しくジョグができたのでよかったです。
おまけ
【問題】栃木県にはないけど宇都宮市にあるのはなんでしょう
— いとっと@杉戸10km(1/28) (@itotto0205) 2018年1月20日
【答え】村 pic.twitter.com/bpNQ8upPzm
— いとっと@杉戸10km(1/28) (@itotto0205) 2018年1月20日