福島県白河市で開催された第17回しらかわ郷里マラソンに参加してきました。
6年連続6回目の参加です。
タイム
1kmごとのタイム。
距離 | タイム | 合計タイム | 備考 |
---|---|---|---|
-1km | 04:22 | 04:22 | スタートロス3秒 |
-2km | 04:30 | 08:53 | 上り |
-3km | 04:17 | 13:10 | 下り |
-4km | 04:23 | 17:33 | - |
-5km | 04:24 | 21:57 | - |
-6km | 04:23 | 26:20 | 軽く上り |
-7km | 04:28 | 30:48 | きつい上り |
-8km | 04:24 | 35:12 | - |
-9km | 04:21 | 39:33 | - |
-10km | 03:51 | 43:27 | - |
タイム種別 | タイム |
---|---|
グロスタイム | 43分27秒 |
ネットタイム | 43分26秒 |
平均ストライド(cm) | 平均ピッチ(歩/分) |
---|---|
1.16[m] | 198[歩/分] |
合計:10.0km/00:43:27(4分20秒/km)
種目別では103人中25位、総合では414人中82位でした。40代の部もみんな速い。
走ってみての感想
[コース図]
高低差図
参加したコースは例年と変わらず東風の台運動公園発着の10kmコース*1。
スタートは10時40分でしたが、10時から30分くらいかけて5kmコースを逆走して体を温めました。適度にアップダウンがある良いコースです。
10時25分過ぎにはスタート地点に戻り、少し給水をしてから10時30分を過ぎたところでスタートに並んだのですが、積極的に前へ並ぼうという人もあまりいなかったのでそこそこ前の方に並ぶことができました。
そして予定どおり10時40分に号砲。スタートロスは約1秒とほぼタイムロスはありませんでした。
今日は「コースのワーストタイム(46分31秒)は更新しない」「でも無理もしない」を目標にして走り出したのですが、スタート直後はかなりの人に後ろから抜かれました。わたし自身のペースががあまり速くなかったというのもありますが、それ以前にそもそもこの大会は全体的に速い人が多いと感じています。去年ちょっと気になって調べてみたら、10kmを40分以内で走る人の割合が他の大会より高いようで例年40分台で走っているわたしの順位はいつも散々です(笑)
1km地点を前に30人以上に抜かれたのですが、今回は無理にペースを上げずに淡々と自分の走れるペースを維持して走り続けます。1kmではまだ周りに人がたくさんいましたが、緩くて長い坂を上り切った直後の2km地点ではかなり人が少なくなって走りやすくなりました。
2kmを過ぎて3kmまではひたすら下りですが、無理にペースは上げずにここで呼吸を整えます。3kmから5kmまでは軽いアップダウンはあるものの、基本フラットなので気持ちよく走りましたが、このあたりまでくるとだいぶ体も温まってきたので少しずつペースを上げてみました。5.5km-6kmは軽いアップダウンがあったけど特に問題なくペースを維持。
6kmを過ぎると下り坂→フラットと続く走りやすいコースに。6.5km~200mほど急坂があってここがこのコース一番の難所ですが、ここはちょっと苦しく感じました。例年、この坂で一気にペースを上げてそこからラストスパートに入るのですが今年はそんな余裕はなく、坂を上るので精いっぱいでした。
7kmを過ぎると大きなアップダウンは無く、下り基調のコースになります。
ここから意識的にペースを上げてみようと試みましたが、この時点でピッチはほぼ限界を迎えていた(約200spm)のでこれ以上はペースはあまり上がらず。ひとまず現状維持で走りつつ、余裕が出てきたらピッチをできるところまで上げて少しでもタイムを縮めようとしてみました。
8km-9kmはほぼまっすぐの走りやすい部分でしたし沿道からたくさん声をかけていただいたので、がんばってペースを上げてみました。
ラスト1kmは小さなアップダウンはあるものの、基本的には走りやすいコースなのでできるだけペースを上げてゴールへ。ラスト300mで60mほど前を走る人を見つけて追いかけて見ましたが、5mほどの差で追いつけず。ゴール後にタイムを確認すると思っていたほど悪くはなかったのですが、こんなに疲れるくらいがんばったのにこのタイムか...と思うとちょっとがっかりしました。
まとめ
大会の一週間前にこのコースを2周していたので、スタート/ゴールだけでなく、アップダウンのある場所やら距離表記のある場所やら全部頭に入っていました。冗談抜きでいままでで一番走りやすい大会でした。自宅から100km以上離れてるし住んだこともないのに...(笑)
例年朝は寒いくせに走り出すとめちゃくちゃ暑くなって後半ばててしまうことの多い大会ですが、今年は最初から最後まで雨模様でしてランナーとしてはかなり気持ちよく走れるよいコンディションでした。雨もそこまで強くなかったし、走路に雨が残るほど降ってなかったのもよかったです。
でもこの大会は暑い中をうだりながら走るほうが楽しいし、走り終わってからかき氷を食べるのもひとつの楽しみなのでやはり晴れてたほうがうれしいかな。
さて。今回走ってみて気付いたのは体重が重すぎるということでした。
以前からアキレス腱が痛いのであまり強く蹴りだすことができていないというのは自覚していましたが、それにしてはストライドが伸びないことが気になっていました。今回の大会でも走りながらストライドが伸びずピッチ頼みの走り方であることがすごく気になっていたのですが、7km地点手前の上り坂に差し掛かったときに急に体がすごく重く感じられて足がまったく前に出なくなりました。
そしてそのときやっと「もしかして体がめちゃくちゃ重いのがよくないんじゃ...」ということに気付いたのです。数日前に体重を測って体重が昨年の同時期よりも3kgくらい多いことは知っていましたが、その影響を実感した瞬間でした。
今年の課題は体重だということがよくわかりました。とりあえずコースワーストは出さずに済んでよかった。 pic.twitter.com/n4Rd7TlbJj
— いとっと@田沢湖20km(9/16) (@itotto0205) 2018年9月8日
とは言え、ここで無理に体重を落とそうとするといい結果につながらないことは経験済みなので、体力を落としたり貧血になったりしないように注意しつつ体重をうまくコントロールしようと思います。まずは柏崎を目指して調整します。
(過去に参加したしらかわ郷里マラソンの結果)
大会名 | 日付 | タイム | 前回差 |
---|---|---|---|
第12回しらかわ郷里マラソン | 2013/09/14 | 44分42秒 | - |
第13回しらかわ郷里マラソン | 2014/09/14 | 46分31秒 | +1分49秒 |
第14回しらかわ郷里マラソン | 2015/09/12 | 43分17秒 | -3分14秒 |
第15回しらかわ郷里マラソン | 2016/09/10 | 43分04秒 | -13秒 |
第16回しらかわ郷里マラソン | 2017/09/09 | 42分36秒 | -28秒 |
第17回しらかわ郷里マラソン | 2018/09/08 | 43分27秒 | +51秒 |
(関連エントリー)
*1:「東風の台」は「こちのだい」と読みます